防災営業部では火災から生命や財産を守る為、日夜防災設備の工事、保守点検を行っております。モリタブランドの消火器、消火設備の販売を中心に自動火災報知設備、消火設備の設計、施工を行っております。又、全ての消防用設備の点検を行っております。消火・避難、警報各種に対応できる消防設備士の資格を持ったスタッフが皆様のご相談にお答えします。 |
||
保守点検 |
||
---|---|---|
![]() |
||
株式会社北海道モリタの保守点検 |
||
消防設備の点検業務 株式会社北海道モリタでは、優れた技術と豊かな経験を持つ消防設備士、点検資格者、電気工事士などをそろえ、いずれのメーカーの設備でも一括して点検業務をお引き受けできる体制を整えています。 消防設備の整備工事 定期点検で発見された不良ヶ所の整備・修理の他、建物の増改築に伴う設置工事もお引き受けします。 消防設備に関する相談 消防設備の設置、保守点検に関するご相談や、指導を無料で行います。 |
||
マンション、ビル、ホテル、老人ホームなど各施設の消防用設備は消防法で年2回の点検が義務付けられております。 当社では、心を込めたサービスを提供できるよう日夜努力しております。 | ||
保守点検制度について |
||
点検をする人 消防用設備の点検は、防火対象物の規模や設備の内容により、消防設備士又は消防設備点検資格者が行うものと、関係者自らが行うものに区分されています。 消防設備士又は消防設備点検資格者でなければ点検を行うことが出来ない防火対象物 特定防火対象物 劇場・飲食店・マーケット・病院・ホテルなど)延べ面積1,000m²以上のもの。 非特定防火対象物 学校・工場・駐車場・共同住宅・事務所など延べ面積1,000m²以上のもので消防長又は消防署長が火災予防上必要があると認めて指定したもの。(東京消防庁館内はアーケードを除くすべての防火対象物が指定されています。) 所有者、管理者又は占有者などの関係者自らが点検を行う防火対象物 特定防火対象物 延べ面積1,000m²未満のもの 非特定防火対象物 延べ面積1,000m²未満のもの |
||
点検の内容と点検の期間 消防用設備の種類により、点検の内容・点検の期間は次のように定められています。 |
||
|
||
点検結果の報告点検の結果は定期的に消防署に報告しなければなりません | ||
|
||
点検に関するお問い合わせ | ||
電話番号011-558-2903 |